当院の様子を紹介します
10日間の実習を終えて

この実習を通して、様々な月齢の子ども達と関わることが出来ました。最初は一人ひとりの個性や性格、発達段階に合わせた援助を行う事が難しかったです。しかし自分なりに工夫することで、少しずつ援助が出来るようになったと思います。また、日々の業務を通して子ども達が安全かつ健康的に生活するための配慮や、スムーズに活動する為の工夫が多くなされていることを学びました。福岡乳児院での実習だったからこそ学べたことがたくさんありました。この学びをこれからの学習や自分の保育にいかしていきたいです。

中村学園大学3年

2020.11.11
外遊び大好き

こんにちは、うさぎ組です。
朝晩冷えてきていますが子どもたちは体調を崩すことなく元気に過ごしています。
「今日は何して遊ぼうかな?」と聞くといつも「散歩行きたい」「院庭で遊ぶ」とリクエストする子ども達。日中は日差しもあり暖かいので散歩で公園に行ったり、院庭でたくさん遊んでいます。
院庭にあるジャングルジムでは「じゅんばん」と言いながらお友達が前に進んでいくのを待ち、順番が待てずに先に行こうとする子に対しては「じゅんばんよ」と教えてあげています。以前はジャングルジムが登れなかった子も上手く登れる子の登り方を見たり、大人が手伝っていたら今は一人で上手に登れるようになりました。
みんなお話が上手になり、遊びの中で子ども同士で言葉を使ってやりとりすることも増えてきています。
これからも天気のいい日はたくさん外で遊んで、冬に備えて体力をつけて行きたいと思います。

2020.11.5
10日間の実習を終えて

今回が初めての施設実習で、乳児院ならではの保育の仕方や掃除、洗濯の仕方

など戸惑う点や共感できる点など様々な経験をさせて頂く事が出来ました。

保育園や幼稚園とは環境が違う為、どのような生活を子ども達が送っているのかを

想像することが難しく、子ども達に正確な対応が出来るのか不安もありましたが、

1日目からとても笑顔で元気な子ども達の姿をたくさん見られて、安心できる場所

だと感じられました。子ども達も乳児院を本当の家だと思いながら、毎日楽しそうに

過ごし、私達も保育をする上で、子ども達から学んだことが沢山ありました。

10日間の実習の中で、子ども達の小さな成長や大きな成長を見ながら、私達も

保育者になる成長をさせて頂きました。

この貴重な経験を私達自身よく振り返り、今後の保育生活の中で活かし、的確な

保育を行える様、励んでいきたいと思います。

10日間という短い期間お忙しい中で実習をさせて頂き、ご指導頂いて

ありがとうございました。

純真短期大学こども学科2年

2020.11.1
元気いっぱ~い!コアラ組

すっかり秋めいて日中過ごしやすくなったので、天気の良い日は

サンデッキに出て、日光浴や這い這いで好きな所に行ったり、

伝い歩きができるお友達は、手押し車を押したりフロアーカーに乗って動き回っています。

靴を履いて一人で上手に歩けるお友達は、院庭に出て遊具に乗ってみたり

うさぎ組のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に砂遊びを楽しんだりしています

運動の秋!コアラ組のお友達、たくさん体を動かして、いっぱいミルクやご飯を食べて

コロナや風邪を吹き飛ばそう~!

2020.10.13
食欲の秋⁉

こんにちは うさぎ組です
10月に入り、朝夕めっきり涼しくなってきました
しかし、まだまだ日中は暑い日もあり、お天気の良い日が続くので、
子どもたちは外に出たがります
先日も子どもたちに、「なにして遊ぼうか?」と聞くと、「外に行きたーい」
という声がたくさんでした
子どもたちの希望通り院庭に出ると、滑り台で滑ったり、砂場に入ったり、
虫を探したりと思い思いに楽しいことを見つけて遊びました
いっぱい遊んで沢山汗をかいた後は、お待ちかねのお昼ご飯です
お腹が空いていたのか、ほとんどの子がおかわりをして食べました
いっぱい用意してもらっていたおかわりが全部なくなり、みんな驚きました
これからもたくさん遊んで、たくさん食べて元気に育って欲しいと思います

2020.10.9
お月見会

こんばんは、コアラ組です。

今日はお月見会をしました。

いつもはお客様をお招きして盛大に行いますが、

今年は新型コロナウイルス対策のため、

乳児院の子どもたちのみで楽しみました。

夕食はご馳走だったので、

まだ食べるのがあまり上手でない子は少し苦労していましたが、

上手な子は喜んでペロリと食べていました。

その後花火もして(勿論危なくないように、離れた所から見て楽しみます)、

一日を終えました。

花火は怖がるかと思いましたが、

みんな意外に楽しめていたようでした。

2020.9.25
10日間の実習を終えて

10日間乳児院での実習をさせて頂き様々なことを経験、学ぶことが出来ました。授業などで乳児院の話を

聞いてイメージしていたのとは違い、実際現場に入ると元気いっぱいの子ども達が生活していました。

10日間という短い期間でしたが子ども達が日々成長していく姿を拝見することが出来ました。

子ども一人ひとり個性があり、発達段階の違いもある中で、どのような声かけや介助などを行えば

その子の成長につながるのかを考えながらの実習で、とても貴重な経験となりました。乳児院での学びを

現場で活かしていけるように努めていきたいと思います。10日間ご指導頂きありがとうございました。

近畿大学九州短期大学

2020.9.20
暑かった夏

うさぎ組のお友達の夏は、水遊び・院庭遊び・虫探しと活発に過ごしました

院庭出ると、女の子はそれぞれ遊具や砂遊び

男の子は、「セミ、セミ」「ダンゴムシ」と虫探しに必死です

ある日いつものように院庭で遊んでいるとAくんが、「セミおらん」「声が聞こえん」

と寂しそうにしていました 「セミさんはもうお休みしていないよ、今度はトンボさんを探そうね」

と話すと、「とんぼさーーん」と元気に呼んでいました

まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩さぬよう、元気に秋を迎えようと思います

うさぎ組

2020.9.14
夏、本番!

こんにちは、コアラ組です。

8月になってとても暑い日が続いていますが子ども達はサンデッキで汗を一杯かきながら走ったり、水遊びではしゃいだりと元気いっぱいです!

夏といえばスイカ!子ども達はおやつに出たスイカを美味しそうに食べていました!

まだまだ暑い日は続きますが季節を感じながら、毎日楽しく過ごしたいと思います。

2020.8.17
水遊び

こんにちは!うさぎ組です。

8月に入り、毎日暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱいです!

お天気の良い日は水遊び日和。水を頭からバシャバシャかぶってはしゃいだり、水鉄砲で水をかけあったり、容器ですくって遊んだりと、それぞれに楽しんでいます。

たくさん水遊びを取り入れて、みんなで暑い夏を満喫したいです。

2020.8.8
Page 2 of 158«12345»...Last »

Copyright © FUKUOKANYUUJIIN. All right reserved.