![]() 当院の様子を紹介します
おままごと遊び
こんにちは、コアラ組です。 コアラ組のお友達は、段々と月齢も高くなり、遊ぶ玩具もかわってきました。 最近は、おままごと遊びが大好きで、コップを手に取り、飲む仕草をしたり、食べ物をお皿にのせて見たり、大人がやかんでお茶を注ぐ真似をするとやかんを覗いてみたり等、一人一人の成長が感じられます。 今度のおままごと遊びは、どんな事をして遊んでくれるかな? 楽しみです! 2019.3.23
別れの季節
こんにちは!パンダ組です。 クラス人数も増え、泣き。。笑い。。と賑やかな毎日です。 子ども同士でやり取りする場面も増え、微笑ましく見ています。 この光景ももうすぐ見られなくなるのかな…と思うと ちょっぴり寂しい気持ちです。パンダ組の最後の日まで 皆で楽しい時間を共有したいと思います。 みんな新しい環境でもがんばってね! 2019.3.22
寒の戻り
こんにちは。うさぎ組です 今週はいつもに比べ肌寒い週になりました 子どもたちも咳や鼻水が出ている子が多いように感じます しかし、来週は桜が満開との情報もあるので 子どもたちの風邪が早く治り、きれいな桜をみに行きたいです みなさんも季節の変わり目なので風邪などひかないように気を付けてくださいね♬ 2019.3.19
桜の花
こんにちは、パンダ組です。まだまだ朝夕は風が冷たいですが、日中は暖かい日が続いているのでお散歩に行く機会も増え、子どもたちも嬉しそうにしています。実は、院庭の桜の花が咲いているのを数日前に発見しました。子どもたちに知らせると、「さくら」「きれいね」「まだ咲くかな?」と嬉しそうにお話ししていて、とてもホッコリしてしまいました。ちょっぴり早い桜の開花を子どもたちと一緒に見れてとても幸せな気分になった今日この頃でした。 2019.3.17
遊ぶのだーいすき!
こんにちは、コアラ組です。 最近は暖かくなったり寒さが戻ったりして、鼻水が出ている子が増えてきました。 今のコアラ組は全体的に月齢が高くなり、みんな活発に動き回るようになりました。風船遊びをすると、大人が飛ばした風船を猛スピードのハイハイで取りに行ったり、大人がドアを開けると急いで出て行こうとしたりと目が離せません。たくさん遊んだあとは、よくお昼寝もします。 これからだんだん暖かくなるので、気候の良い日は外気浴も取り入れながら、たくさん遊びたいです! 2019.3.16
ぽかぽかいいお天気!
お部屋に温かい日が射し込み、外に出るにはとっておきの天気だったので、今日は院庭に出てたくさん体を動かして遊びました また、乳児院の周りもお散歩して、かわいらしいお花を見つけました。嬉しそうに見て、触る子ども達でした 春の訪れを感じるような日で、足取りも軽く感じられましたよ これからたくさんの春を見つけに行こうね うさぎ組 2019.3.15
実習を終えて
私達は今回の実習を通して、10日間という短い期間でしたが、子ども達と触れ合い、生活の手助けをさせていただく中で、子ども達の成長を間近で感じることが出来ました。 初めての実習だったこともあり、戸惑う事や失敗する事も沢山ありましたが、職員の方々へ質問を問いかけると、何事にも優しく丁寧にご指導して頂いたことにより、どのような声掛けが子どもたちと接する際に必要なのか、安全面でどのような配慮をするべきなのかなど、沢山のことを考え、実践することが出来ました。 このような経験を通して、私たち自身保育者を目指す者として、大きく成長できたと感じています。10日間貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。 滑り台
こんにちは、コアラ組です! 日中は暖かい日もあり、少しずつ春が近づいているように感じます。 子どもたちも最近は体調が良く、天気の良い日はお外で元気に遊んでいます。 A君は、初めて大人と一緒に滑り台を滑ると、初めはキョトンと驚いた顔をしていましたが 次第ににっこり笑い、もっともっとと何度も催促をしてきました。 過ごしやすい季節になってきたので、これからも外遊びを多く取り入れたいと思います。 2019.3.7
10日間の実習を通して
私達は10日間の実習を通して、子どもと信頼関係を築くためにはスキンシップを取ることも大切ですが 一人一人の子どもの特性を理解し、発達に合わせた声掛け(支援)を行うことや、様々な活動の中で トラブルが起こりそうな場所を把握し、子どもたちが安全に安心して生活できる環境を設定することが大切だと学びました。 また、子どもの体調面では職員の方の勤務時間によりその日一日の子どもの様子や風邪の症状、便の状態などを 連絡しあうことで子どもの状態を各クラスの職員の方が把握されており、一日の流れが出来ていることを学ぶ事ができました。 10日間担当の職員の方に助言を頂くことで自分では気づくことの出来なかった事に日々気づき、新しい視点で 子どもたちと関わることが出来、そこから課題を発見し次の目標へと繋げる事ができました。 今回学んだ事を再度確認し、これからの実習に繋げていくと共に、子供についての理解を深めていきたいと思います。 10日間、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。 福岡女学院大学 人間関係学部子ども発達学科1年4名一同 2019.3.5
パンダ組です!
こんにちは!パンダ組です!昨日、3月3日はひなまつりでした。女の子は可愛い服に着替えてひな壇の前で写真を撮ったり、ケーキをみんなで食べたりしてひなまつりに雰囲気を味わうことができました。 ひなまつり会ではパンダ組とキリンホーム合同で「おはながわらった」の歌を歌いました。キリンホームのこどもたちは歌を覚えていて元気よく歌っていました。パンダ組の子どもたちも泣かずに発表できていました。 3月5日はお別れ遠足があり、子どもたちは「OOお姉ちゃんとバスに乗る~」と言って楽しみにしています。 2019.3.4
|
Copyright © FUKUOKANYUUJIIN. All right reserved.