福岡県社会事業団 福岡乳児院

お問い合わせは

日記ページ

こんにちは!うさぎ組です

朝晩すっかり過ごしやすくなってきましたね。少しずつ秋を感じるようになってきました。そんな中、先日、動物園に行って来ました!何日も前から楽しみにしていたこども達。いざ、バスに乗って出発!バスの中でも大はしゃぎでした。キリンやトラ、ライオン、ペンギンなどたくさんの動物がいました。実際に動物を目の前にすると後ずさりして近づけない子、色んな動物に興味を示す子、様々な反応が見られました。とても楽しく、貴重な1日を過ごすことができ、子ども達にとって良い思い出となればと思います。これから気温も下がっていきます。体調管理に気を付けて、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。

2025/10/20
いないないばぁ

こんにちは、コアラ組です。
今日は午前中うさぎ組さんがサンデッキで遊んでいる時間に、部屋を変えてうさぎ組のお部屋で遊びました。
いつもと違う部屋へ行き子ども達もニコニコに。部屋の隅に大人が隠れると「ばぁ」と言いながら嬉しそうに大人を探して遊んでいました。
小さい子どもたちもお座りができるようになったり、自分で少しずつ動けるようになり元気に過ごしています。これから寒くなるので体力をつけ、元気に過ごせるよう今からたくさん体を動かしていきたいと思います。

2025/10/19
百日祝(ももかいわい)

こんにちは、赤ちゃんクラスのコアラ組です。
今日は、Aくんの生後100日のお祝いをしました。
調理さんが準備してくれた鯛とお膳を並べ、“食べ物に一生困りませんように”とお食い初めをしました。
Aくんは終始ご機嫌で、いい写真が撮れました!

現在、コアラ組は生後6ヶ月未満の赤ちゃんがたくさんいます。
赤ちゃんたちの成長は目まぐるしくて、ツリーメリーを触って遊べるようになっていたり、ハイハイが出来るようになっていたり、日々驚きの連続です。
これからは涼しくなるので、お外に出る機会を増やしていきたいです。

コアラ組

2025/09/23
10日間の実習を終えて

10日間の実習を通して、子ども一人ひとりの気持ちを受け止めながら関わる事の大切さを学びました。また、子どもの表情や行動を丁寧に見る事で、その時々に必要な援助を考える視点を養う事が出来たと思います。
 今回はお忙しい中ご指導をいただき、誠にありがとうございました。
中村学園大学短期大学部幼児保育学科一同

2025/09/15
夏の終わり

こんにちは、うさぎ組です!
最近少しずつ暑さも和らぎ、日中も過ごしやすくなってきましたね。
先月までは院庭で元気なセミの鳴き声が聞こえていましたが、聞かれなくなり子ども達も「セミいない」と少し寂しそうにする姿もみられています。
夏の終わりの締めくくりに《花火》も楽しみました。
子ども達は元気ですが、鼻水が出始めている様子も見られているので、季節の変わり目は健康管理に努めていきたいと思っています。

2025/09/08
10日間の実習を振り返って

10日間の実習を通して、乳児院ならではの日常生活の場における援助や環境づくりを学ぶことが出来ました。入浴介助や洗濯室実習などの貴重な経験をさせていただき、子どもの清潔が保持される環境が整っていると分かりました。グループホーム見学では、様々な状況にある子ども一人一人に対して、保育者が密な関係性を築いていることを知りました。
お忙しい中、ご指導をしていただき誠にありがとうございました。

西南学院大学実習生一同

2025/09/03
10日間の実習を振り返って

子ども一人ひとりへの援助の大切さを学びました。
子どもの発達段階や気持ちに応じた言葉かけや関わり方、非言語的なサインへの気付きが信頼関係を築く鍵であると実感しました。

また、職員同士の連携や情報共有の大切さを目の当たりにし、チームで子どもを支える姿勢の重要性を学びました。
安全面や衛生面への配慮も徹底されており、日々の丁寧な観察と判断が子どもの健康を守っていると気付きました。
今回の経験を今後の学びに活かしていきたいです。
お忙しい中、ご指導を頂き誠にありがとうございました。

福岡女学院大学実習生一同

2025/08/22
子どもたちの成長

こんにちは、コアラ組です。
8月も後半に入りましたがまだまだ暑い日が続く中、子どもたちは熱さに負けずに元気に過ごしています。月齢の小さい子は、寝返りができるようになった子がいたりオムツのサイズが1サイズ大きくなったりと日々成長している姿が見られ、大きい子たちも水遊びの際初めは少し水を怖がる様子も見られましたが今では喜んで遊んでいたり、自分よりも小さい子にヨシヨシしてあげたりと成長している姿を見られて微笑ましく思っています。
これからの成長も楽しみに見守っていきたいと思います♪

2025/08/19
お盆

こんにちは、うさぎ組です

お盆の期間に入り乳児院でも、日本の伝統的な文化”迎え火”を行いました

代表の子ども達2人が提灯を持って、ご先祖様に「こっちですよ」「来てください」と言いながら

2階のお仏壇へ向かい、院長先生を先頭にお参りをしました

ご先祖様を無事にお迎えし”私たちをどうぞ見守って下さいね”とお伝えしました

代表の2人は、緊張しましたが上手にできました!

2025/08/14
10日間の実習を通して

10日間の実習を通して、子どもの表情や行動から気持ちを読み取り、その時々に合った援助を行う大切さを学びました。
また、安全面への配慮や発達段階に応じた環境づくり、衣類や遊びの選び方など、細やかな工夫が子ども達の安心感や成長に繋がることを実感しました。
お忙しい中でも丁寧に指導して下さり、先生方には心から感謝しております。
今回の経験を糧に今後も子ども一人ひとりに寄り添う保育を目指していきたいです。

中村学園大学短期大学部幼児保育学科一同

2025/08/11
pagetop