10日間の実習を通して、子どもへの声掛けや援助、食事の介助について深く学ぶ事ができました。
通院介助や洗濯実習をさせていただき、たくさんの経験を積むことができました。
福岡乳児院での実習を今後の実習や現場で活かしていきたいです。
10日間ご指導していただきありがとうございました。
中村学園短期大学 実習生
|
|
|
|
|
|
10日間の実習を通して、子どもへの声掛けや援助、食事の介助について深く学ぶ事ができました。
通院介助や洗濯実習をさせていただき、たくさんの経験を積むことができました。
福岡乳児院での実習を今後の実習や現場で活かしていきたいです。
10日間ご指導していただきありがとうございました。
中村学園短期大学 実習生
|
|
|
|
|
|
今回の実習では一人ひとりの子どもに合った援助の仕方や、食事の介助・自由遊びなどでの関わり方を学ぶことができました。短い期間でしたが、貴重な経験をさせて頂きました。実習での学びを他の実習や現場に出てからも活かしていきたいと思います。十日間ご指導いただきありがとうございました。
中村学園短期大学学生3名
|
|
|
|
|
|
こんにちは、うさぎ組です。8月3日にうさぎ組の子ども達は西春町の夏祭りに行って来ました。お祭りの会場に到着した時にはもう汗がダラダラ〜と滝のように流れていましたが、みんなでかき氷を食べたり、ビンゴゲームをしたり、お菓子のつかみ取りをしたりと、お祭りの雰囲気をたくさん味わうことが出来て、みんなとっても楽しそうでした。いい思い出がまた1つ増えたね。来年もまた行けますように。
|
|
|
|
|
|
こんにちは!コアラ組です。
毎日が猛暑日で溶けそうな暑さが続いていますね。そんな中でもコアラ組の子ども達は元気に過ごしています。暑さに負けないように体調管理に気を付けながら、そして季節を感じ、楽しめるような遊びを取り入れながら、この夏をのりきりたいと思います。
|
|
|
|
|
|
今日は、田中もとこ先生を講師としてお招きし、みんなで抱っこビクスをしました。
キレイな布を使ってヒラヒラ〜と遊んだり、大きなバルーンをみんなで作ったり大人も一緒に体をしっかり動かしました。
他にも絵本の読み聞かせを聞いたり、大人と子どもがギュッとする時間を作ったり…心も身体も温まる時間でした。
まだ梅雨明け前ですが、今のうちに体をたくさん動かして夏の暑さに耐えられるよう体力をつくっていきたいです。
今日はとても幸せな時間でした♪
うさぎ組
|
|
|
|
|
|
保育園や幼稚園と違い、一日中子ども達と過ごす為、子どもとのコミュニケーションやスキンシップを多くとり、信頼関係をつくり上げることがとても大切だと感じました。また、職員の方から子どもたちの、欲求や想いに寄り添い、決して自己満足で終わるらせることがないように、子どもの反応や表情を見て気持ちを汲み取る事で、日々安心した生活が送れると教えていただき、私たちも実践してみた所、日が経つごとに子ども達が私たちを見て笑ってくれたり、駆け寄ってくれたりと、愛着関係を築くことができました。保育園や幼稚園では体験できない体験をたくさんさせて頂き、多くの学びを得ることができました。10日間ご指導いただきありがとうございました。
福岡医療秘書福祉専門学校医療保育科実習生
|
|
|
|
|
|
私は福岡乳児院さんでの10日間の実習を終えて、子どもという存在に対しての大人としての関わり方を学ぶことが出来ました。実習中は、一時保護所の見学や洗濯実習など施設ならではの貴重な体験を多くさせていただき、授業で学ぶだけでは得られない経験を多く積むことが出来ました。また、職員の方々には多くのご助言を丁寧にして頂き、学生としてだけでなく一人間としての成長、伸びしろを多く感じることができ、次の実習だけでなくこれから働く際にもつなげることができそうです。福岡乳児院さんで実習をすることが出来て良かったです。本当にありがとうございました。
純真短期大学実習生
|
|
|
|
|
|
こんにちは、コアラ組です。
先日、コロナ禍前にずっとカットボランティアで来られていた方が久しぶりに子ども達の髪を切りに来てくださいました。職員の膝に抱かれてコアラ組の子ども達も何人か切ってもらいました。
初めての美容師さんに緊張した様子でしたが切ってもらった後に職員から「かっこよくなったね」や「かわいいね」と言われて満足そうにしていました。一番小さい子でもうすぐ4ヶ月の子が切ってもらいましたが、泣くことなくじーっと見ていました。
梅雨入りし、雨の日は子ども達の大好きな院庭で遊ぶ事はできませんが、サンデッキや部屋の中で体を動かし、元気に楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
|
|
|
|
|
|
月齢や発達の様々な子ども達がいる中で、名前を覚えて一人一人に関わる事で目と目が合う瞬間が増え、やりがいを感じられることが多くありました。室内遊びやサンデッキ・院庭での活動や近隣の公園へのお散歩など、様々な活動の中で子ども達の発達や職員の方々の関わりを見て学ぶことが出来ました。また、出来ていない点をご助言いただき、課題として克服しようと心掛けていくことが出来ました。10日間実習生の関わりをよく見て下さり、ご指導を沢山いただきありがとうございました。
中村学園大学教育学部実習生一同
|
|
|
|
|
|
こんにちは、うさぎ組です
今年は6月でも気温の高い日が続いていますが、子ども達は水分補給をしながら元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。少しずつ虫の姿が見られるようになり、ダンゴ虫を興味津々に見たり触れたりし観察をしています。お友達との関わりの中で「かして〜」と玩具の貸し借りができるようになったり、泣いている子の頭を「よしよし」と撫で慰めてあげたり、精神面で成長した姿を見せてくれています。遊びの中でも成長が見られ、ボールを投げられるようになったり、三輪車が乗れるようになったり、できる事が増えるととても嬉しそう♫これからも遊びや生活の中で小さな「できた!」を見つけていこうね♪
|
|
|
|
|
|